【医師が解説】乳幼児も睡眠時無呼吸症候群になるの?

睡眠時無呼吸症候群という病気を聞いたことがありますか?

2005年に福知山線の脱線事故で107名の尊い命が奪われた事件がありました。この事件の原因は運転手の居眠り運転でした。そしてその居眠りの原因は睡眠時無呼吸症候群であったと報告されています。

当時よりは、認知度が高まったこの病気ですが、いまだにその病気への理解は一般的に十分ではありません。

 

睡眠時無呼吸症候群って子供も持つ病気なの?

この症候群は、50歳以上の肥満気味のいびきをかく男性に多いとして知られていますが、実は痩せた女性や子供、さらには乳幼児にも症状をみることがあると知っている方は少ないのではないでしょうか。

子供が寝ている姿をよーく観察してみてください。ふと気づくと数秒ほど呼吸が止まっており、次にハーッと息をはくようなことはありませんか?または、いびきをかいていたなと思ったら、ピタッといびきと一緒に呼吸が止まり、数秒してまた息を吹き返したようにいびきをかきはじめる、そんな様子を見たことはありませんか?

これは無呼吸を疑うサインです。この無呼吸が数秒間で終わる場合もあれば、さらに長い時間呼吸が停止する場合もあります。この場合、脳への酸素供給がその間行き渡らないことになります。

ではこれは一体何が原因なのか。睡眠時無呼吸症候群には2つの種類が存在します。

一つ目は、気道と呼ばれる空気の通り道が寝ている時に狭くなることで起こる閉塞性睡眠時無呼吸症候群。

もう一つは脳の延髄にある、呼吸をしなさいという指示をだす司令官の働きが悪くなることで起こる、中枢性睡眠時無呼吸症候群です。

睡眠時無呼吸症候群の患者の多く、約90%が前者のタイプです。

子供の場合は喉の周りに大人と比べて大きい扁桃腺やアデノイドとも呼ばれる咽頭扁桃がある場合があること、また子供の気道は大人よりも柔らかく、息を吸った時に潰れて狭くなりやすくなってしまうことが原因で空気が通りにくくなってしますことが原因としてあげられることが多くみられます。

 

放っておくと子供にどんな症状が出るの?

子供の年齢 必要な睡眠時間
新生児 14-17時間
4-11ヶ月 12-15時間
1-2歳 11-14時間
3-5歳 10-13時間

 

上記はNational Sleep Foundation (米国国立睡眠財団) による子供に必要な睡眠時間をまとめたものです。

子供が実際に14時間寝ているように見えても、睡眠の質が悪いと長く寝ていても十分な睡眠が取れない事もあります。子供の睡眠の質を低下される原因は様々ありますが、そのうちの一つが睡眠時の無呼吸です。

この低下した睡眠の質を改善させずに放っておくと次のような症状が現れます。

  • 睡眠中の成長ホルモンが必要量分泌されなくなることで正常な身長の増加、体重の増加に影響する
  • 上とは逆に、肥満の原因になる
  • 精神面の発達で遅れが出る
  • 日中に眠気がある
  • 疲れやすい
  • イライラする
  • 集中力の低下のため学習意欲が下がる
  • 一度昼寝をすると長い時間眠ってしまうため、睡眠、覚醒のリズムが狂ってしまう

さらに、ADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断された子供の中には実際の多動の原因はADHDではなく睡眠時無呼吸症候群由来の集中力の低下などが原因であったというケースも多く報告されています。

 

どのように検査をするの?

では、この睡眠時無呼吸症候群はどのように検査するのでしょうか。

まずは子供が自分で症状を話すことは難しいので、保護者からお話を聞きます。この時にいびきをかいている様子や、呼吸が停止している状態の動画などがあると医師の鑑別診断がしやすいです。

また、上半身パジャマを脱いで胸の部分が写っているとさらに理想的です。これは、無呼吸のお子さんが頑張って呼吸をしようと大きく胸が膨らむことがあるからです。

病院でできる検査の一つに小児用の細い内視鏡スコープを鼻から入れることでアデノイドの大きさを確認することできます。

また、最も有用だと言われている検査は終夜睡眠ポリグラフ検査です。検査室に一泊して寝ている間の呼吸の様子を観察する検査です。

AHI(Apnea Hypopnea Index)と呼ばれる値が1以上 (大人の場合は5以上) だと子供の場合は軽度の睡眠時無呼吸症候群であると診断されます。

 

病気を知った上で対処しよう

病院での検査を経て、睡眠時無呼吸症候群であるとお子さんが診断された場合は、その状態によって適切な治療が必要になります。

重症の場合は手術によって肥大したアデノイドや口蓋扁桃を取り除いたり、ステロイドが入った点鼻薬や、抗アレルギーの飲み薬を使うこともあります。

手術を行う場合は全身麻酔下で行い、7-10日程度の入院をすることが予想されます。

また、大人の無呼吸の治療に広く使われている鼻に装着したマスクから空気を送り込むことによって呼吸を楽にするCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸治療法)と呼ばれる方法も、小児の患者用に対応したものがあります。

無呼吸の原因や、子供の状態によってベストな治療方法はことなるので、よく医師と相談することが大切です。

 

まとめ

子供の成長発達に影響を及ぼす可能性があるこの睡眠時無呼吸症候群の治療は、バランスのとれた体と心を獲得すると共に、学業成績も良くなることが報告されています。

しかし実際にはこの病気は見過ごされていることが多くあります。お子さんの睡眠をよく観察し、何か気になることがあったら専門の小児科、あるいは耳鼻科に相談しましょう。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事